施設情報
収蔵資料
〔臨時休館中〕いわき市石炭・化石館(ほるる)
博物館・資料館
〔臨時休館中〕
いわき市石炭・化石館に設置された竪坑櫓は、令和4年3月16日に発生した福島県沖地震により被害を受け、詳しい調査のため、臨時休館としておりますが、調査の結果、老朽化に伴い竪坑櫓を解体することとなりました。
つきましては、令和6年春の再開を目標に準備して参りますのでお知らせします。
楽しみにしております皆様には、引き続きの休館となり、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、安全な施設運営のため、どうか事情をご理解をいただき、ぜひ再開の際にはお越しいただきますようお願い申し上げます。
また、ウッドピアいわき(屋内遊び場 いわきっずもりもり)につきましても同様となりますので、よろしくお願い申し上げます。
1 臨時休館の期間:令和4年5月10日(火)から令和6年春
※ 詳細な再開の時期については、改めてお知らせします。
2 休館する施設:
⑴ いわき市石炭・化石館 ほるる
⑵ ウッドピアいわき(屋内遊び場 いわきっずもりもり)
いわき市石炭・化石館は、常磐炭田の採炭の歴史と、いわき市内で発掘された化石や地球の歴史を物語る諸外国の貴重な化石資料を数多く展示する施設です。
ティラノサウルスやトリケラトプスなどの恐竜の展示に加えて、恐竜と同じ時代に生きていたプリオサウルスやプレシオサウルス、モササウルスといった海棲爬虫類、ランフォリンクスなどの翼竜の化石展示が充実しています。なかでも、いわき市で発見されたクビナガリュウ化石「フタバサウルス・スズキイ」の産状模型と全身復元骨格は一見の価値があります。
模擬坑道では、常磐炭田の採炭技術の移り変わりが忠実に再現され、当時の雰囲気を味わいながら、炭鉱の歴史と仕組みを学ぶことができます。
また、毎週土日・祝日や学校の長期休暇期間中には、アンモナイト標本作製とコハクのアクセサリー工作の体験教室を実施しています。
いわき市石炭・化石館に設置された竪坑櫓は、令和4年3月16日に発生した福島県沖地震により被害を受け、詳しい調査のため、臨時休館としておりますが、調査の結果、老朽化に伴い竪坑櫓を解体することとなりました。
つきましては、令和6年春の再開を目標に準備して参りますのでお知らせします。
楽しみにしております皆様には、引き続きの休館となり、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、安全な施設運営のため、どうか事情をご理解をいただき、ぜひ再開の際にはお越しいただきますようお願い申し上げます。
また、ウッドピアいわき(屋内遊び場 いわきっずもりもり)につきましても同様となりますので、よろしくお願い申し上げます。
1 臨時休館の期間:令和4年5月10日(火)から令和6年春
※ 詳細な再開の時期については、改めてお知らせします。
2 休館する施設:
⑴ いわき市石炭・化石館 ほるる
⑵ ウッドピアいわき(屋内遊び場 いわきっずもりもり)
いわき市石炭・化石館は、常磐炭田の採炭の歴史と、いわき市内で発掘された化石や地球の歴史を物語る諸外国の貴重な化石資料を数多く展示する施設です。
ティラノサウルスやトリケラトプスなどの恐竜の展示に加えて、恐竜と同じ時代に生きていたプリオサウルスやプレシオサウルス、モササウルスといった海棲爬虫類、ランフォリンクスなどの翼竜の化石展示が充実しています。なかでも、いわき市で発見されたクビナガリュウ化石「フタバサウルス・スズキイ」の産状模型と全身復元骨格は一見の価値があります。
模擬坑道では、常磐炭田の採炭技術の移り変わりが忠実に再現され、当時の雰囲気を味わいながら、炭鉱の歴史と仕組みを学ぶことができます。
また、毎週土日・祝日や学校の長期休暇期間中には、アンモナイト標本作製とコハクのアクセサリー工作の体験教室を実施しています。
- 住所
- 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
- Url
- HP
- カテゴリ
- 博物館・資料館
- Tel
- 0246-42-3155
- Fax
- 0246-42-3157
- 営業時間
- 9時から17時まで(入館は16時30分まで)
- 定休日
- 第3火曜日(祝日等の場合は開館し、翌平日休館)、1月1日
- 料金
- 一般 660円(590円)
中・高・高専・大学生 440円(400円)
小学生 330円(300円)
※カッコ内は20名以上の団体割引料金。
いわき市内に住所を有する65歳以上の方、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は入館無料です。
身体障害者手帳の「旅客運賃減額」が第1種の方、 療育手帳の「障害の程度」欄がAの方、精神障害者保健福祉手帳の「障害等級」欄が1級の方は、介護者の方1名が無料です。
市内の小・中・高・専修・高専生は、土曜日・日曜日に限り無料です。
※入館の際は、免許証、学生証、手帳など身分を証明するものをご提示ください。
- 駐車場
- 収容台数
第一駐車場: 大型 8台・普通車34台
第二駐車場: 大型12台・普通車32台
合計 大型20台・普通車66台
利用時間
9時から17時まで